1月 13, 2017 / 最終更新日時 : 1月 13, 2017 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第267回 < 2017年ヘッジファンド投資環境予想 > 2017年、初回のコラムになります。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。今年が皆様にとって素晴らしい1年になりますよう、心より祈念申し上げます。 昨年は申(サル)年ということもあり、市場の騒動を想定していました。英 […]
11月 11, 2016 / 最終更新日時 : 11月 11, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第264回 < 人口知能(AI)とヘッジファンド > 前回のコラムで、最近のヘッジファンドのリターン低迷について触れました<a href=”https://www.akebono-am.com/?p=1151″>(第263回 最近のヘッジ […]
10月 28, 2016 / 最終更新日時 : 10月 28, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第263回 < 最近のヘッジファンドのリターン低迷について > ヘッジファンドの代表的なインデックスである、ヘッジファンド・リサーチ社(HFR)の提供するHFRIを見ると、過去5年にわたり、ヘッジファンド戦略インデックスが、S&P500等の株価指数を下回っていることが分かりま […]
7月 22, 2016 / 最終更新日時 : 7月 22, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第257回 < 世界的低金利がヘッジファンド戦略に与える影響 > 本コラム執筆時、出張で渡米し複数のヘッジファンド運用者と情報交換をしています。米国では株式相場が好調で年初来最高値を更新していますが、今年は特に大手ヘッジファンドがパフォーマンス面で苦しんでいることが伺えます。この背景の […]
3月 25, 2016 / 最終更新日時 : 3月 25, 2016 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第249回 < 中国の不良債権増加の影響について > 最近、中国の経済動向について様々な投資家層と意見交換をしているうち、中国経済に対する見方が二分していることに気が付きます。マクロ経済を中心に見ているエコノミストの方は、中国経済は減速傾向にあるもののGDP成長率は当面6% […]
11月 27, 2015 / 最終更新日時 : 11月 27, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第241 回 < ビジネス・スクールについて > 12年前にロンドン・ビジネス・スクールに入学し、修士号を授かる機会を得たことは、いま振り返っても大変な幸運だったと思います。日本の大学を卒業し、銀行に就職した当時は、英語のスコアはとても留学する基準に足りるものではありま […]
11月 13, 2015 / 最終更新日時 : 11月 13, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第240 回 < 中国に対する投資家の見方 > 7月、8月の急落相場後、9月以降の中国株式市場がだいぶ落ち着きをみせています。市場参加者の見方も、悲観論一色だった時から少しは変わってきたと言えるのかもしれません。現在の中国経済、中国金融市場に対して、市場はどのように見 […]
9月 25, 2015 / 最終更新日時 : 9月 25, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第237回 < 新しいヘッジファンド運用戦略の可能性 > 日本株関連のヘッジファンド戦略が好調です。8月に株式市場は大きく下落しましたが、インデックスや投資対象ファンドのデータを集計してみると、日本株関連のヘッジファンド戦略は平均すると8月にプラスの収益を計上しました。市場の変 […]
7月 24, 2015 / 最終更新日時 : 7月 24, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第233回 < ゼロサムゲームとヘッジファンド > ETFの残高がヘッジファンド運用残高に並んだという記事を見ました。もっとも、ETFの定義ははっきりしており、投資対象も網羅が可能ですが、ヘッジファンド運用の定義が難しいことを考えれば、正確な比較はできないかもしれません。 […]
5月 12, 2015 / 最終更新日時 : 5月 12, 2015 信一郎 白木 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第229回 < 投資に関わる契約書について > ヘッジファンドやプライベート・エクイティ・ファンドへの投資に携わってから、20年ほどが経ちました。その間に、様々な国内外ファンドへの投資や、ファンド自体の設立、あるいは複数の運用会社の設立等の業務も経験してきました。一口 […]